浴室を新品同様に!『浴室研磨コーティングとは!?』
風呂場の黄ばみ、くすみ、水アカ…どんなに掃除しても取れない汚れに悩んでいませんか?
そんなお悩みを一気に解決するのが、今話題の**「浴室研磨コーティング」**。まるで新品のような輝きを取り戻し、毎日のバスタイムがもっと快適に。
この記事では、浴室研磨コーティングの仕組みやメリット、注意点、費用相場まで、わかりやすくご紹介します!
浴室研磨コーティングとは!?
浴室研磨コーティングとは、専用の機材と特殊な不織布パッド等で浴室の表面を磨き上げた後、保護コーティングを施す施工法です。(弊社は表面を削ったりはしません。※深い傷は表面を平す場合もございます)
汚れや劣化した表面を再生研磨にて、ピカピカに磨き上げたあとで、コーティング剤を塗布することで、水アカ・カビの付着を防ぎます。
こんな悩みに効果的!
- 長年使った浴槽のくすみや黄ばみが気になる(変色は取れない場合が御座います)
- カビがすぐに繁殖して掃除が追いつかない
- 引っ越し前に浴室をきれいに見せたい
- リフォームまではしたくないけど、見た目を改善したい
\そんな方にピッタリです!/
浴室研磨クリーニング〜コーティングの流れ
下地チェック:素材やダメージの状態を確認
研磨作業:専用の機材や道具で汚れ水垢を除去〜艶出し
脱脂:表面をしっかり洗浄
コーティング塗布:防汚・撥水性のあるコート剤を丁寧に塗布
乾燥・仕上げ:数時間〜1日で完了(施工内容による)
弊社の推奨しておりますコーティング剤は耐久年数3〜4年!!
気になる料金は?
料金は広さや状態によって異なりますが、目安として3万円〜8万円程度が一般的です。
ユニットバス全体(クリーニング込) → ¥78,000 (こちらFRP・ホーロー・人造大理石・タイルなどの素材に対応しています、ザラザラしている材質壁面や床、塩ビ(プラスチックには密着不良でコーティングができません)
浴槽のみ(クリーニング込) → ¥35,000
施工時間は一日になります。また強制乾燥(換気扇やドライヤーは不可)施工後、5℃以下の場合は被膜が十分に硬化しないため施工できません。5℃〜14℃で24時間、15℃〜24℃で12時間、25℃以上で5時間の乾燥時間が必要です
地域ではかなりリーズナブルな金額とさせていただいております。
新規お客様限定!before after お写真掲載🆗な方、割引も致します。(もちろん個人情報等は隠させていただきます)

