千葉県柏市でハウスクリーニングを営んでおります吉田美掃です^^今回は、たった¥100円均一でご購入できるものだけを揃えて玄関タイルの洗浄をして確実に汚れを落として清潔に!!がテーマです。玄関は、お家の顔と言いますね。人がまず足を踏み入れる場所で第一印象です。ピカピカにしましょう!!
汚れを放置してしまった玄関タイル…

汚れを何年も放置してしまった玄関タイル…
こちらは磁器タイルという材質。
苔やカビ、水垢、目地までも真っ黒くろ助…
ここまで汚れが蓄積してしまうと水を流すだけでは綺麗にはなりませんね。
また玄関はお家の顔、人が最初に目に入る場所でそのお家の第一印象にもなります。
ここまでの汚れではお客様も呼びづらくなってしまうのではないのでしょうか…
玄関の美観維持は大変ですが、ピカピカにする掃除方法をお伝えします^^
真似すればスカッとするはずです!!笑
こちらは磁器タイルという材質。
苔やカビ、水垢、目地までも真っ黒くろ助…
ここまで汚れが蓄積してしまうと水を流すだけでは綺麗にはなりませんね。
また玄関はお家の顔、人が最初に目に入る場所でそのお家の第一印象にもなります。
ここまでの汚れではお客様も呼びづらくなってしまうのではないのでしょうか…
玄関の美観維持は大変ですが、ピカピカにする掃除方法をお伝えします^^
真似すればスカッとするはずです!!笑
100円均一グッズ、たった2点!?をご紹介

それがこちらの2点になります!!
100円均一限らず、ホームセンターなどでもお手軽に手に入るグッズではないでしょうか。
左の白いスポンジがメラミンスポンジ
右のブラシが2way ブラシ
(両端にブラシが付いていて片方が毛が硬めのハードタイプ、もう片方が毛が柔らかいソフトタイプとなっております)
あとは出来ればホースがあれば効率アップです。
無ければバケツやお風呂場にある桶なんかでもご用意して汚れを除去した後の流水で使います。
次に作業方法をご紹介します^^
100円均一限らず、ホームセンターなどでもお手軽に手に入るグッズではないでしょうか。
左の白いスポンジがメラミンスポンジ
右のブラシが2way ブラシ
(両端にブラシが付いていて片方が毛が硬めのハードタイプ、もう片方が毛が柔らかいソフトタイプとなっております)
あとは出来ればホースがあれば効率アップです。
無ければバケツやお風呂場にある桶なんかでもご用意して汚れを除去した後の流水で使います。
次に作業方法をご紹介します^^
メラミンスポンジでの作業方法と注意ポイント!

まずは水栓からホースを繋げて引っ張っていただき水をメラミンスポンジに含ませてタイル一枚を磨くとこんなにも綺麗に1工程でピッカピカに^^
気持ちが良いですね!
ホースがご自宅に無い方は、バケツやお風呂場の桶などに水を加えて出来ます。
使用したメラミンスポンジは綺麗な水でつけながら
揉み込むと再利用して何度も使えますね。
エコですね。
一つ注意ポイント!
家中でメラミンスポンジを使う際は素材には気を使い使用しましょう。
例えば反射がするようなツルツルな素材には注意です。白ボケしてしまい、明らかにそこだけを擦った跡が出来てしまいます。
注意書、取り扱いをお調べして使用しましょう。
気持ちが良いですね!
ホースがご自宅に無い方は、バケツやお風呂場の桶などに水を加えて出来ます。
使用したメラミンスポンジは綺麗な水でつけながら
揉み込むと再利用して何度も使えますね。
エコですね。
一つ注意ポイント!
家中でメラミンスポンジを使う際は素材には気を使い使用しましょう。
例えば反射がするようなツルツルな素材には注意です。白ボケしてしまい、明らかにそこだけを擦った跡が出来てしまいます。
注意書、取り扱いをお調べして使用しましょう。
ブラシでの作業方法!

次に2wayブラシでの作業方法!
お掃除屋さんの腰袋に一本は入っているんではないでしょうか?^^
頑固な汚れにはハードタイプであまり力を入れずに目地を擦ってあげてください。
お写真通り、はっきりと目地の取り合い汚れを除去しているのがわかりますね。
汚水も水しか使わないのでエコに繋がりますね。
玄関に限らず例えば、浴室の床の水垢や湯アカ
ガラスのサッシのクリーニングなどにもソフトタイプでゴシゴシと洗えば綺麗さっぱり。
是非お試しください^^
お掃除屋さんの腰袋に一本は入っているんではないでしょうか?^^
頑固な汚れにはハードタイプであまり力を入れずに目地を擦ってあげてください。
お写真通り、はっきりと目地の取り合い汚れを除去しているのがわかりますね。
汚水も水しか使わないのでエコに繋がりますね。
玄関に限らず例えば、浴室の床の水垢や湯アカ
ガラスのサッシのクリーニングなどにもソフトタイプでゴシゴシと洗えば綺麗さっぱり。
是非お試しください^^