先日は2年前のお客様からのご紹介で、ご家族様のエアコン2台クリーニングしてきました。
1台は富士通お掃除機能付きエアコン(AS-Z633N2W) 2台目がハイセンスの通常エアコン(HA-S22C-W)です。ハイセンスの中で回っているファンは半透明仕様なのでカビが目立ちますね。

無事に綺麗にカビ除去ができました!


エアコンのお手入れ方法どうしたらいい?
新規のお客様などによくご質問される自身でお手入れする時どこを清掃すればいいの?と聞かれます。弊社ではフィルターのみ。(またはご家庭のエアコンがお掃除機能付いていればダストボックスの埃回収)のみ。とご回答しております。エアコンというのはうえに設置してあり、下から除きますので当然送風口カビ付近が気になり出したり内部の汚れが気になるのは当たり前ですがそれぞれにパーツの分解手順や爪の癖。などなど慣れていないと破損させてしまうケースをたくさん見てきたのでせっかくなら業者さんに全てお願いする!が一番の理由です。
細かなフェルト部分のカビも綺麗に


綺麗に洗剤と併用してパーツ類も綺麗に!フェルトが絡んでいる部分のカビも綺麗に除去できました。主役となるベース洗剤は環境配慮型多目的洗剤ピア!を使用しました。エコ洗剤で・除菌・漂白・脱臭作用があり昭和40年代の後半に酪農など第一次産業の盛んな北海道で技術革新が進みミルカーと呼ばれる自動乳しぼり機が普及ミルカーの利用の原乳1cc当たり400万個以上の菌が発見されるという大きな問題が発生、研究機関に依頼して調査した結果、ミルカーのパイプに残留した牛乳が乳石となり、菌を培養していることがわかりました。 このためパイプに残留した牛乳を洗浄するための洗剤が必要となった。ここから生まれたのがピア洗剤!とても頼りになる洗剤で愛用させていただいております!お勧めです!